よくあるご質問

転職相談サービス(転職支援)とはどんなサービスですか?
転職・就職を希望されている方へ、人材を探されている事業所をご紹介するサービスです。
介護職しごとセンターならは、奈良県内でお仕事を探している介護・福祉の現場で働くかたと、「人材を探している介護・福祉施設、通所・訪問事業所」のご縁を結ぶお手伝いをしています。
厚生労働省から正式に許可を受けて求人紹介サービスを行う事業所ですので、安心してご利用ください。(厚生労働大臣許可番号:29-ユ-300051)
転職相談をするのに料金はかかりますか?
転職希望者の方には、一切費用はかかりません。
介護職しごとセンターならは、人材募集中の介護・福祉施設や事業所から支払われる「紹介手数料」によって運営されています。もちろん、後から料金を請求することもございません。
ご転職後のフォローも完全無料で行っていますので、入職後にお困りのことがあれば、お気軽に担当コンサルタントへご連絡ください。
個別面談とは何をするのですか?
介護・福祉専任のキャリアコンサルタントが、現在のご状況や転職のご希望、今までのご経験などをお伺いし、求人元施設・事業所の雰囲気も含めて、ご経験やスキルを活かしていただけるような求人情報をご紹介します。
面接ではありませんので、リラックスしてお越しいただけますと幸いです。
小さなことと思われる質問・疑問、今感じておられる不安やお悩みなども、どうぞざっくばらんにお話しください。
どんな相談にのってもらえますか?
職場での人間関係、異業種からの転職、キャリアやブランク、転職時期や円満な退職方法など、転職に関するものであれば、あらゆるご相談へ、介護福祉専任のコンサルタントがお答えします。
また、自己分析やご自身の強みの再確認なども、ご希望に応じて行っています。
ブランクがあったりキャリアが短い場合でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。教育体制の整った施設・事業所など、現在のご状況にあった求人をご提案させていただきます。
たくさんのかたが希望の転職を叶えておられますので、お気軽にご相談ください。
「介護職しごとセンターなら」を利用するメリットは何ですか?

まず、「奈良の介護・福祉業界や求人先に精通したコンサルタントから、客観的なアドバイスをもらえること」が挙げられます。
コンサルタントは、いわば「転職活動のプロ」。実際に求人元の事業所へ足を運び、職場の雰囲気や人間関係、定着率など、さまざまな角度から理解を深めたうえでご相談を受けています。
ひとりの転職活動ではわかりにくい職場の雰囲気や人間関係について、客観的なアドバイスをもらうことで、入職後の「こんなはずじゃなかった」をなくせます。

また、「異分野から介護職へ転職するには、まずどうしたらいい?」「資格はもっているけれど、現場は未経験。働きやすい職場はある?」などの質問に対して、お話をお伺いしたうえで、ご本人に合いそうな「研修や教育制度の充実した介護・福祉施設、事業所」をおすすめさせていただくことも。
「わからないことの多い初めての転職も、コンサルタントのサポートを受けながら、安心して就業に向け活動できること」もメリットに挙げられます。

最後に、「時間がないなかでも転職活動ができる」「転職後、何か困った事があれば無料で相談できる」ことも、大きなメリットです。在職中や子育て中に転職活動をひとりで行うのは、何かと大変なもの。面接の日程調整や、応募書類へのアドバイス、面接同行と、一貫したサポートを受けられます。

「介護職しごとセンターなら」を利用するデメリットは何ですか?

正直にお伝えすると、奈良県内の求人に特化しているため、他府県の介護・福祉施設や事業所での就業を希望される際には、ご希望に添いかねる場合がございます。
逆にいえば、奈良県の介護・福祉職に特化した転職サービスは弊社のみです。求人元の事業所へコンサルタント自身が通い、権限をもつ人事経営層と密に連携をとっているため、奈良県内での優良求人に自信があります。

また、「面談は要らないから給与が高い職場さえ紹介してくれたらいい」「どこでもいいから応募したい」というかたのご希望へも、お応えできかねる場合がございます。
介護職しごとセンターならでは、原則、面談を行わずに求人をご紹介することはありません。
求人先事業所のメリット・デメリットを率直にお伝えし、入職後によりよい状況で勤務いただけるご提案を心がけています。

応募や、転職・就職を強要されることはありませんか?
求人先への応募や、転職・就職を強要することは一切ございません。
仮に応募先の事業所から内定をいただいた際にも、ご本人の意向に添わない場合は、もちろん内定を承諾する必要はありません。内定先への辞退の連絡も、コンサルタントが行いますのでご安心ください。
人材紹介会社と人材派遣会社の違いは何ですか?

事業形態の違いになります。
人材紹介会社は、正社員としての転職・就職を希望するかたを、人材を希望している事業所へ紹介する事業となり、人材派遣会社は、派遣会社が雇用した派遣社員の方を、一定の期間、人材を希望している事業所へ派遣する事業形態です。

介護職しごとセンターならでは、正社員での直接雇用(人材紹介)を前提としていますが、「育児中で時短勤務したい」「職場の雰囲気を体験してから直接雇用に移りたい」など、働きかたの選択肢を増やすため、人材派遣事業も行っています。
厚生労働省から人材派遣会社として認可を受けている企業ですので、どうぞ安心してご利用ください。(事業主許可番号:派 29-3000102)

転職活動をしていることが、家族や現職の事業所に伝わりませんか?

情報が漏れることはございません。安心してご相談ください。
お電話でのやりとりが難しい場合には、メールやLINEでコンサルタントとやりとりを行いながら、ご希望の方法で転職活動を進めることが可能です。

また、求人についてサイトからご応募・お問い合わせをいただく際、求人事業所へ個人情報が直接届くことはございません。
求人事業所への連絡は、必ず面談時にご承諾を得た後にコンサルタントが対応いたしますので、どうぞご安心ください。

個人情報が外部に漏れることはありませんか?
外部に漏れることはございません。
相談会の予約や面談等でお預かりした個人情報を、ご本人さまの承諾を得ずに第三者へお伝えすることは一切ありません。
当サイトからのご相談・お問い合わせなどで収集した個人情報は、求職者さまご本人のキャリアアップおよび転職・就職活動の支援を目的にのみ使用いたします。
また、ご送信いただいた個人情報は、SSL(データ暗号化)により保護されています。
個人情報を取り扱う弊社スタッフにおいても、個人情報保護に関する教育を実施し、取り扱いについて厳密な管理基準を設けています。
奈良に住んでいないのですが、相談できますか?
基本的には、対面での面談を行えるかたを就職・転職サポートの対象とさせていただいていますが、お引っ越し前などでご遠方にお住まいの場合は、ご状況に合わせて電話やインターネットのビデオ通話を用いた転職相談が可能です。お気軽にお問い合わせください。
非公開求人とはなんですか?
一般の転職・就職サイトや、事業所のホームページに掲載(公開)されない求人のことです。
人気のある医療機関や事業所が、応募の殺到を避けるために非公開で募集を行ったり、経営者直接の求人、経験や資格を考慮し条件に合ったマッチングを人材紹介会社へ依頼するなど、さまざまな非公開のケースがあります。
登録後は、定期的に連絡があるのでしょうか。
応募中の案件がある場合は、スケジュールに沿ってご連絡いたします。
転職時期が未定など、応募中の案件がない場合には、ご希望にあわせてご連絡いたします。
ご本人様からのご相談に対しては、いつでもお受けしております。
掲載求人に応募したいのですが、どうすればよいですか?
まずは、求人が掲載されているページにある応募ボタンからお申し込みください。
ご面談を設定し、コンサルタントから詳しい求人情報をお伝えさせていただいた後、ご希望に応じてコンサルタントが応募先事業所との面接日程を調整いたします。
紹介された求人に興味がない場合は断れますか?
はい、もちろんです。ご希望に合わない求人の場合、お断りいただけます。
ご遠慮なくお申し出ください。
事前に職場見学はできますか?
事業所によっては不可な職場や勤務形態がありますが、基本的には見学できるようコンサルタントが調整いたします。ご希望があれば、お気軽にお問い合わせください。
面接時には、何かサポートしていただけるのでしょうか?
事前の面接対策や、確認事項の打ち合わせなどはもちろん、基本的には担当コンサルタントが面接へ同席し、「場の緊張を和らげる」「事前に打ち合わせした確認事項が漏れている場合は、さりげなく話題にふれる」など、必要に応じてサポートさせていただきます。面談が苦手なかたもご安心ください。
入職後に不安なことがでてきましたが、相談できますか?
もちろんです。入職後のご不安やお悩みも担当コンサルタントへご相談ください。
現在の職場を転職するべきか迷っています。相談だけでも受けてもらえますか?
はい、ご相談だけでも歓迎いたします。転職するべきか迷われているかたも、お気軽にお問い合わせください。
キャリアコンサルタントの資格をもつ、奈良の介護・福祉業界に精通したコンサルタントが、現在感じていらっしゃるお悩みやご状況を丁寧にお伺いしたうえで、ご相談にお答えいたします。
もちろん、無理に転職をおすすめすることはございません。
現在のご状況次第では、「今は転職を控えたほうがよい」などご提案をさせていただく場合もございます。ご希望の未来を叶えられるよう、介護職しごとセンターならの転職サポートをご活用ください。